2010年06月29日

人気プレミアム覗き見

6月5日、20日に大阪駅ツアー第2段3段が行われました☆☆
このプログラム、大阪駅の設計に携わってきたベテランエリアクルーの案内ということで大人気!

青木もこっそり覗いてきました。
とはいうものも、大阪駅みたいな広い場所でツアー団体がはたして見つかるか・・・
と諦めかけたとき、旗発見チョキ

大阪駅を練り歩いてきた御一行に砂時計で合流できました。


大阪駅を上から眺めます。工事の様子がなるほど、よくわかります。


ホームにも秘密はいっぱい!!


中コンではなんとラッキーアンモナイト探しですピカピカ

1つや2つではなく、いっぱいアンモナイトが隠れていた何でびっくり仰天でした。

最後はワンドリンクでお客様も楽しく交流できたみたいですニコニコ

普段何とも思わず通り過ぎる大阪駅、舞台裏の深さが知れた貴重な2時間でした。
  


Posted by OSAKA旅∞ at 16:15Comments(0)最新情報(スタッフブログ)

2010年06月22日

奇跡の田植え報告☆

先週末、アグリ旅めがねVol.1田植えツアーにスタッフとして参加しました。
ちょうど1週間ほど前に梅雨入りし、雨の予報のでしたが、青木はてるてる坊主に祈ってました。

”どうか晴れますように!!

そして奇跡が起こったのです~。
当日はちょうどツアーの時間だけ気持ちのいいお天気でした拍手


お米マイスターさん直伝のおいしいおにぎり作り方法に、参加者と一緒にスタッフも”へ~”とびっくり。


おっきなおにぎりと寺田さんのお漬物は、最高のごちそうです。
お米の粒がプリップリで、ほくほく。塩おにぎりがこれほどおいしいと感じたのは初めてかも!



そして暑さもちょうどいいお天気の中、作業スタートです。
見てくださいこのおっきなジャガイモピカピカインカの瞳という高級品種です。


現地での寺田さんのお話にみんな聞き入ります。不耕起栽培に興味深々でした。

「なんでみんな耕すのかな~」「一般の田んぼでは農薬そんなに撒いてるの・・・?コワいアセアセ
「こっちの田んぼ生き物いっぱいやのに隣は何もいてないわぁ!?」


田んぼの中に裸足で入るとほんとうに気持ちがいいです。






みんなで協力して、時間内に田植え完了しましたチョキ

参加者のみなさんありがとうございました。
「今度は収穫、楽しみ!」のお声に応えられるよう、
秋にも楽しいプログラムをご準備したいと思います。




  


Posted by OSAKA旅∞ at 18:38Comments(0)最新情報(スタッフブログ)

2010年06月13日

空堀&天満

青木です。
梅雨入り前の晴天の日、ちょうどお休みだったのでエリアクルーとお出かけですニコニコ

空堀に行って、お世話になってるお店をのぞきつつ1時間のまち歩き。
そこからお散歩、天満まで~


空堀の商店街は、「空堀ど~り商店街」「はいからほり商店街」「空堀商店街」の3つから成ります。



その周辺には町屋を改装した建物が点在します。
そして雑貨屋やカフェ、ギャラリーなどとして利用されてるんですね。
商店街とそういった町屋をあわせた空堀散策、結構流行ってるみたいで、
この日もみんなで歩く集団発見!



天満は現在お休み中のプログラムですが、
パワーアップして再開したいと考え中、だって素敵な街ですもん。

そうそう、天満の街を愛し、街おこしにも力を入れておられる祭屋梅の助さん、
お店を改装したそうです。

白くて綺麗な壁とお店の名前の看板、それに木の枠がよく合います。
これ旅めがねのエリアクルーが設計したんですよ!
うわさには聞いてましたが、やっと見に行くことできました~。

天満では、川から荷をあげるのに便利なように造られた町屋の話や、
商店街の実は話、それに天満宮の秘密もちょっと教えてもらえました!!

歴史あって深いまち天満、もっと知りたいわ、と思った最後の晴天日よりでした~
そういえば、町屋に商店街、天満と空堀は全く違うようでどこか似ている大阪のまちですね。

ありがとうございました晴れ  


Posted by OSAKA旅∞ at 17:07Comments(0)最新情報(スタッフブログ)

2010年06月02日

自然栽培 田植えの企画~

青木です~。
6月入っちゃいましたアセアセ

初の発案企画プログラム、田植えツアーのことで頭いっぱいの毎日です。

5月31日に現地「寺田農園」へ行ってきました。
田んぼに行くのは3回目です。

最初に行ったのは1月。その次は5月の頭。
季節の移り変わりにあわせて自然は変化するもんだな~と実感します!

1月には作物は何もなく、田んぼも稲刈り後の切り株が残った状態。


5月、寺田さんの田んぼは他と違って、なんと耕しませんオドロキ

この堅そ~な田んぼでイネを育てるのです。
ここポイント!堅い土でも頑張って伸びる根っこを持つイネ、超元気なんですよ。
だからお米もおいしい☆☆

31日は田んぼに水が入ってました。


自然の状態そのものなので生き物いっぱい。


ここで田植えツアーみんなでわいわいやったらきっと楽しいでしょうね。
まだまだやることいっぱいです。頑張らねば!
  


Posted by OSAKA旅∞ at 16:29Comments(0)最新情報(スタッフブログ)